休眠會社に対するみなし解散登記
休眠會社に対するみなし解散登記
平成26年11月17日の時點で休眠會社?休眠一般法人に該當する會社等は、平成27年1月19日までに「まだ事業を廃止していない」旨の屆出又は登記(役員変更等の登記)の申請をしなければ27年1月20日付けで解散したものとみなされ、法務局の登記官によって職権で解散の登記がなされてしまいます。
休眠會社?休眠一般法人とは
- 最後の登記から12年を経過している株式會社
- 最後の登記から5年を経過している一般社団法人又は一般財団法人
のことをいいます。
*12年以內又は5年以內に登記事項証明書や印鑑証明書の交付を受けていたかどうかは関係がありません。
株式會社であれば最長10年(取締役の任期)毎に、一般法人であれば最長4年(監事の任期)毎には役員の重任の登記をしているはずですが、それをしていない會社?法人などは実體がないと法務局からみなされ、解散の登記をされてしまうということになります。もちろん、稅金をきちんと納めているなどといったことはこれには関係ありません。
また、持分會社(合同會社、合名會社、合資會社)、有限會社には休眠會社のみなし解散の制度は適用されません。
みなし解散登記を避けるために
対象となる休眠會社?休眠一般法人に対しては、平成26年11月17日付けで、『休眠會社?休眠一般法人は、2か月以內に「まだ事業を廃止していない」旨の屆出をせず、登記もしないときは、解散したものとみなされる』という內容の官報公告がなされます。
併せて、管轄法務局から法務大臣による公告が行われた旨の通知が、現在登記されている本店所在地へ郵送されますので、「まだ事業を廃止していない」旨の屆出を平成27年1月19日までにする必要があります。
たとえ何らかの事情で通知が屆かなかった場合でも、官報で公告もされていますので、みなし解散の登記手続きは進められることになります。
屆出は、法務局からの通知書を利用して所定の事項を記載し、管轄法務局の窓口に提出するか郵送します。通知書を利用しない場合には、書面に次の事項を記載し、代表者?。ǚㄈ藢g?。─蜓河·筏铺岢訾筏皮坤丹?。
-
- 休眠會社の場合→ 商號、本店所在地、代表者の氏名及び住所
- 休眠一般法人の場合→名稱、主たる事務所、代表者の氏名及び住所
- 代理人によって屆出をするときは、その氏名及び住所
- まだ事業を廃止していない旨
- 屆出の年月日
- 登記所の表示
また、平成27年1月19日までに役員の重任の登記をすることでもみなし解散登記を避ける事ができます。
(ただし、重任の登記の期限は過ぎていますので、登記懈怠により過料は発生する可能性はあります。)
みなし解散の登記をされてしまったら
みなし解散登記後も3年以內であれば継続の決議をした上で登記申請をすることができます。
解散したものとみなされた株式會社
株式會社を継続する旨を株主総會で特別決議+役員の選任をした上で継続の登記申請をします。
どちらも継続の決議後2週間以內に登記申請しなくてはなりません。
かかる費用(登録免許稅)
清算人の登記 | :9,000円 |
継続の登記 | :30,000円 |
役員変更の登記 | :10,000円(解散前の役員と同じでも登記する必要があります。) |
合計 49,000円 が必要になります。
また、取締役會設置會社であれば更に、取締役會設置の登記 30,000円 が必要になります。
解散したものとみなされた一般社団法人又は一般財団法人
法人を継続する旨を社員総會の特別決議又は評議員會の特別決議+役員の選任をした上で継続の登記申請をします。
かかる費用(登録免許稅)
清算人の登記 | :9,000円 |
継続の登記 | :30,000円 |
役員変更の登記 | :10,000円(解散前の役員と同じでも登記する必要があります。) |
合計 49,000円 が必要になります。
また、理事會設置會社であれば更に、理事會設置の登記 30,000円 が必要になります。
更に、登記手続きの他に別途確定申告も必要になります。
決算月によっては、
- みなし解散の時點
- みなし解散から継続の登記まで
- 継続の登記から翌事業年度終了まで
と何度もしなくてはいけない可能性もありますので稅理士さんもしくは稅務署にご確認ください。
なお、継続の登記をせずに3年が経過しますと、職権で「清算結了登記」がなされ、會社は完全になくなります。
株式會社設立後の稅理士を無料でご紹介致します。
會社設立とセットで自社顧問契約を強要する稅理士事務所や、ひとつの稅理士事務所とだけ提攜して、お客様の要望に関わらず強制的に提攜先稅理士事務所と契約をさせる行政書士事務所との違いがここにあると自負しております。
當サービスでは、お客様にピッタリの稅理士をご紹介致しますので、費用面や得意分野等、お気軽にご要望をお寄せ頂ければ幸いです。
→全國稅理士紹介センター
行政書士事務所WITHNESSの「株式會社設立手続きサポートサービス」は日本全國対応!
北海道 青森 巖手 宮城 秋田 山形 福島 東京(東京都23區、千代田區、中央區、港區、世田谷區、大田區、目黒區、品川區、渋谷區、杉並區、中野區、練馬區、新宿區、江東區、墨田區、葛飾區、江戸川區、臺東區、文京區、荒川區、足立區、北區、豊島區、板橋區)立川市、武蔵野市、町田市、八王子市、三鷹市、西東京市、狛江市、國分寺市、國立市、調布市、府中市、武蔵村山市、福生市、多摩市、稲城市) 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 山梨 新潟 長野 富山 石川 福井 愛知 岐阜 靜岡 三重 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄